里親募集
![](/images/common/foster/ico_decided.png)
2025年01月30日 里親さんが決まりました。
性別 | 犬 ♀ 大型犬 | 年齢 | 推定1歳9ヶ月 (2025/02/17 現在 ) |
---|---|---|---|
ワクチン | 済 | 不妊去勢手術 | 済 |
特徴(性格など) | 1歳のドーベルマンということでかなり警戒しておりましたが 様々なことが経験不足ながらも概ねおおらかで性格が良い女の子でした。 元飼い主からは、繊細で少しの環境変化や出来事ですぐ下痢をすると聞いておりましたが 我が家に来ていきなり環境が変わって、隣のケージでガルガルした大型犬がいてもうんちは至っていいうんち。 質の良いフードと質の良いおやつを適切な量与えることが重要かなと思いました(おそらくそれができていなかったようです)。 初対面はだいぶ警戒されましたが、15分ほど触れ合うと仲良くなり、 初日からケージの中で大人しく寝てくれました。 犬のことは大好きですが、このでかい図体で全力で甘えに行くので 我が家の先住犬たちには嫌われてしまい、唯一同じ月齢の野犬と心を通わせております。 気が合う犬とは上手にワンプロができ、手加減もでき、相手が興奮しても同調せず非常に下手(したて)に出ることができます。 無駄吠えもありません。 ただ、それも「ドーベルマン」という犬種基準で考えると、ということで 安易に飼える犬種ではないことは確かです。 犬の経験がそこまであるわけではない元飼い主は、憧れから安易にこの犬種に手を出し、子犬のいちばん大事な時期を 独学で飼育ししつけを行ったようです。 もともと明るくおおらかで落ち着きがある気質で、非常に頭が良い犬だなと感じる一方、人間を見定めて舐めおり、こちらの指示や要求は理解しているくせに聞こえないふりをします。 お散歩に飢えており、遊びに飢えています。 お散歩の最中にスイッチが入るとリードに唸りながら噛みつき指示を全く聞かなくなります。 人を見てやっています。 そういう遊び方を学んでしまった結果なのかなと思い悲しい気持ちになります。 そのスイッチが入らなければ、お散歩の引きもなく、犬猫が飛び出しても飛びつくことがなく、 オートバイや自転車が脇を通っても飛びかかることもなく、非常に楽しいお散歩ができます。 叱られることには鈍感になっていてあまり効果はなく、 とにかく褒めて褒めて褒めて心を通わせていくのが効果的だなと思います。 小さな成功体験を積ませていくことで彼女の自信にもつながっていくでしょう。 ただ、駄目なことに対しては強く短くキッパリとNOが言えること。 布はかじって誤飲のおそれがあるため現在ケージ内には敷けていませんが 徐々に慣れていってほしいなとは思っております。 現状は、ケージ内にあるものはことごとく細かく破壊します。 車にも乗り慣れておらず、うんちを漏らしてよだれダラダラの惨状。これも慣らしていく必要があります。 安易に飼える犬ではないので団体の譲渡条件に加え以下を譲渡の条件とします ----- ・主体的に大型犬を飼育した経験がある ・主に世話をする方の年齢が55才以下 ・30キロの巨体で手加減のない飛びつきをしてくるため小学生3年生以下のお子さんがいないお家 ・警察犬訓練所系のトレーニングではなく陽性強化のロジカルなトレーニングを行うトレーナーのレッスンに通える ・小型犬・猫・小動物のいないお家 ・団体として自宅とドッグラン以外でのノーリードは一切禁止していますが、ノーリードへの理解がしっかりとある ・逃げ出したらYahoo!ニュースに載る犬種です。脱走・逸走対策を2重3重に講じることができるお家 ・アニマルウェルフェアの観点から断尾・断耳に反対しています。それに賛同できる方。 |
||
里親募集する理由 | 一人暮らしの男性が集合住宅で飼育していましたが、自身が犬アレルギーを発症し 飼いきれなくなり当団体に引取りの依頼が来ました。 基本的にドラクロアドッグランチは、 飼い主からの犬猫の引取は行っておりませんが、今回のケースは、 ・飼い主のアレルギー症状が重く、命の危機があったこと ・特殊犬種で里親募集を慎重にすべきだったこと ・飼い主は友人宅で寝泊まりし世話のときだけ短時間自宅に帰宅する状態だったこと ・何より彼女の性格が良かったこと などから、引取を決めました。 |
||
お届け可能地域 | 茨城県 / 栃木県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 山梨県 / 長野県 | ||
動物がいる地域 | 東京都 | ||
譲渡費用(医療費、交通費など) | 【譲渡費用について】 医療費+諸費用 (詳細は以下をご確認ください) 50,000 円 医療費分担支援金 3,000 円 お届け時搬送交通費 3,000 円 合計金額 56,000 円 【譲渡費用に関する注意事項】 ●医療費 ・避妊手術 ・フィラリア検査 ・血液検査 ・体内寄生虫駆除 ・体外寄生虫駆除 ・他 ●医療費分担支援金 保護犬のなかには高額な医療費がかかる犬もいます。 その費用の一部を、飼い主になっていただく全員の方々に広く薄く負担していただくことで、特定の飼い主への譲渡時の経費負担を抑えるのを目的とし、医療費分担支援金として一律3,000円をご負担いただいております。 ●お届け時の搬送代金 保護犬の搬送に要した燃料費・その他諸経費として、一律3,000円をいただいています。 高速道路料金等については別途ご負担いただいております。 |
||
その他(譲渡条件など) | 【健康状態】 体重:30.0kg(適正体重27kg) 健康状態は良好で 食欲もあり、下痢などもしていません。 避妊手術予定(避妊手術が終わってからのトライアル開始となります) フィラリア(-) 血液検査済 マイクロチップ 混合ワクチン接種 狂犬病ワクチン接種 内外駆虫済み 【引き渡し方法】 応募→アンケートからの書類選考→お見合い→トライアル→譲渡 の流れを取っています。 まずは、頂いたアンケートを元にご連絡をさせていただきます。 その後お見合いになった場合、東京都葛飾区の水元公園か群馬県館林市でのお見合いを予定しております。 お見合いにて双方納得した場合には、後日改めてトライアルとなります。 トライアル開始の際はご自宅までお届けし、必ず飼育環境の確認をさせていただきます。 トライアル期間は2週間。 その間なにも問題なく過ごすことができ、譲渡可能と判断した場合、正式譲渡となります。 【その他・備考】 不幸な犬をこれ以上増やさないために必ず譲渡条件をお読み下さい。 以下譲渡条件------------------------------------------------------------- ・完全室内飼育が可能な、ペット飼育可の住宅にお住まいである ・誤飲するようなものなどは片付け安全な飼育環境をご用意いただける ・犬猫の脱走防止に関してご理解があり、ご自宅にも脱走対策を講じることができる ・関東及び近県にご自宅がある(お届け時の往復交通費のご負担をお願いします) ・毎年の健康管理(フィラリア予防・ワクチン・狂犬病)、病気・介護の際の適切な医療を受けさせることができる ・質の高いフード・質の高い医療に理解があり、それを選ぶことができる ・犬の飼育に関して家族全員の賛成がある ・犬の生涯にわたってケアできる収入をお持ちである ・保護中にかかった医療費の一部を譲渡の際にご負担をいただける ■譲渡が難しい方の条件 ・特に子犬・若犬の場合は、長時間のお留守番がある ・単身者(時間の融通がきくお仕事やペット同伴可能な職場にお勤めの方は応相談) ・未成年の方・同棲中の方 ・55才以上の方からの応募。飼育の中心となる方が55才以上のご家庭。 ・先住犬が複数匹いる ・飼育開始がしばらく先になる ・10才以下のお子様のいるご家庭への譲渡をお断りする場合がございます ■注意事項 応募いただいた順にご紹介ではなく、この犬に一番合ったご家庭へのご紹介をさせていただいておりますのでご理解をお願いします。 ☆ホームページ・Instagramも覗いてください☆ HP https://ddranch.jp/ 団体公式 https://www.instagram.com/delacroix_d1/ |
類似の里親募集
-
掲載番号:D353031
-
掲載番号:D353025
-
掲載番号:D353024
-
掲載番号:D353023
-
掲載番号:D353017