お役立ち情報
-
2019/02/01
里親募集の方法(掲載までの流れ)
里親募集について、サイトの操作方法です。
里親を募集するには、会員登録が必要です。
アカウントをお持ちの方はログインしてください。
※登録後に送られてくるメールの専用urlへアクセスし、本会員登録をお済ませください。
こちらの内容もご確認の上でお申し込みください。
里親申し込みの同意事項
里親募集の同意事項
会員利用規約1,同意事項の確認
同意事項をよくご確認の上、同意できる場合のみ掲載申し込みを行なってください。
掲載申し込みページ
2,フォームの入力
【各項目について】
●掲載タイトル(20字以内)
掲載のタイトルです。トップページや募集一覧では、長いタイトルは省略されて表示されます。
●種類
犬・猫をお選びください。
●性別
性別をお選びください。不明の場合「オスメス」をお選びください・
●動物の年齢・月齢
「4ヶ月程度」「3才くらい」など、わかる範囲でご記入ください。
●ワクチン
済・未・不明からお選びください。
行なっていない場合は、その理由も記述の上募集を行うことをお勧めしております。
●不妊去勢手術
済・未・不明からお選びください。
行なっていない場合は、その理由も記述の上募集を行うことをお勧めしております。
●特徴(色柄・性格など)
動物の特徴などをご記入ください。
●募集する理由や経緯など
「どうして里親募集をするのか」など、理由や募集までの経緯などをご記入ください。
●お届け可能地域(一覧から選択・複数チェック可能)
お引き渡しが可能な地域を選択して下さい。
●譲渡費用と内訳(医療費、交通費など)
譲渡費用としてお願いしている金額などをご記入ください。
譲渡費用を請求せず募集することも可能です。
※販売目的の募集は禁止です。
●備考・その他(譲渡条件など)
補足や、里親さんにお願いしている条件などありましたらご記入ください。
●動画URL
youtubeに動画がある場合、urlを入力すると募集記事に表示することができます。
より里親さんへアピールするために、ぜひご検討ください。
※youtubeに動画をアップロードする方法はサポートしておりません。アップロードについて、詳しくはyoutubeにお問い合わせください。
●画像
募集する動物の写真などを選択して下さい。
最大8枚掲載できます。
1枚目はサイトのトップページや募集一覧にも表示されます。
顔のはっきり映った、カメラ目線のものがオススメです。
※フラッシュ撮影は動物の目に直接当てないようにしましょう
●同意事項
当サイトで募集を行う上での同意事項をご確認ください。3,掲載依頼の確認メール
ご登録いただいているアドレスに、「里親募集の掲載依頼を受け付けました」というメールをお送りしています。
掲載まで少々お待ちください。
4,管理人の確認後に掲載
管理人の確認後、サイトに掲載されます。
同意事項をご確認いただけていないと判断した場合、掲載は保留となります。
保留のご連絡が来た場合、メールの内容や同意事項をお確かめの上で再度ご投稿ください。
数日経っても連絡がない場合、登録メールアドレスなどをお確かめの上、
掲載番号を記載した上でお問い合わせください。
記事の内容を編集したい場合はこちらをご確認ください
●里親募集の記事を編集したい
募集の状況を変更する場合、こちらをご参考ください。
●里親募集を一時停止したい・募集を再開したい場合
●里親が決定した場合
5,応募の受付と、サイト上で、メッセージのやり取りができるようになります
里親お申し込みメッセージや、そのご返信ははサイト上で行われます。
メッセージのメール通知設定を「全てのメッセージをメールで通知」にしている場合は、ご登録いただいたメールアドレスにも同じ内容が送信されます。
ログインの上、「メッセージ一覧」より送受信したメッセージを確認できます。
●ログイン画面
●マイページ
●メッセージ一覧
メッセージを介し、掲載者・申込者どちらも合意の上で譲渡に進んでください。
・譲渡する時に注意したいこと
・里親募集の手引き
・プロフィールを設定しましょう
・イベント登録の方法
・動物を迎える前に
・“もしも”の時に備えましょう
・動物との住まいについて
・犬は室内に入れましょう
・猫の完全室内飼育の重要性について
・里親応募の手引き
・誓約書のダウンロード・使用方法